入会について
-
PTA会員になるために保護者は各々加入が必要ですか?
-
各々加入する必要はなく、世帯ごとの加入で問題ありません。PTA加入申し込み時にお母様の名前で登録し、行事のサポーターはお父様が参加する場合でも、ご加入は一世帯分(3000円/年)となります。
-
年度途中でのPTA加入も可能ですか?
-
加入可能です。但し途中からのご入会でも、PTA会費は一律3000円/年となります。
-
PTA会費は何に使うのですか?
-
保険料や運営費などで使用します。またPTA加入・未加入により、直接的に児童・生徒たちに不平感が生じるような運動会の参加賞などは廃止します。
-
PTA会費は全家庭から最低1口集めた方が良いと考えますが、いかがですか?
-
PTAは加入が任意の「任意団体(※1)」であるため、全家庭から会費を集金することができません。
PTAは「子どもたちの学校環境を良くしたいという目的に賛同した同志・有志の集まり」であり、学校から独立した団体です。
また、都の北学園PTAは東京都北区の小P連・中P連(※2)に属することで周辺地域の小中学校PTAと情報交換したり、町会や地域と繋がりがあることで地域全体での見守りにも繋がっています。任意団体であるため、PTA加入によるメリット・デメリットはありませんが、PTAが無くなることのデメリットが大きいと考え、現在の形(全家庭に役割・係を持たせない)になりました。
「子どもたちの学校環境を良くしたい」という目的が第一であり、それは同志・有志が集まってこそ成しえることだという点をご理解ください。※1:PTAとは、子どもたちの健全育成のために、保護者と教師が家庭や学校での教育に関して相互理解を深め、協力し、ともに活動していくことを目的とした任意団体です
※2:聞きなれない単語ですが、小P連・中P連とは、東京都北区立小学校PTA連合、中学校PTA連合です。
※お時間ありましたら、こちらの資料もご参照ください。北区が用意しているPTAの説明資料です。
https://www.city.kita.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/989/syoutyupshiori.pdf
サポーターについて
-
サポーターのお仕事は年間どれくらいありますか?
-
年間でご協力をお願いする予定の学校・地域行事等は下記のとおりです。
その中の1回の参加でも、都合がつかずできなかったとしても大丈夫です。
6月
後期課程運動会のご協力
7月
進路フェア前日・当日準備のご協力
10月
前期課程運動会のご協力
後期課程学習発表会のご協力
11月
前期課程学習発表会のご協力
王子地区少年の主張発表会の参加ご協力
12月
北区学校保険大会参加のご協力
2月
学校保険委員会のご協力
(6年生)お別れスポーツ交流会のご協力
*新たな学校ですので、その他追加のご協力があるかもしれません。予めご了承ください。
-
土日祝祭日や平日日中の活動が多いのでしょうか?
-
サポーター活動は地域や学校行事などを対象としているため、平日・土曜日の日中が多いです。
-
サポーター募集の連絡はPTAに入会しないと連絡は来ませんか?
-
まなびポケットでの配信となりますので、保護者の皆さまにご確認いただけます。
ご興味いただき、サポーターとして活動されたい際は是非PTAにご加入ください。
その他のご質問
-
今まで引き受けた委員のカウントがどのようになりますか?
-
都の北学園では委員会を設けませんので、今までの委員のカウントはございません。
-
6年生を対象とした卒業対策委員会(卒対)はありますか?
-
本来PTA活動ではありませんので、学校からの連絡をお待ちください。